【富岡 ピラティス】ピラティスで痩せるのか?

query_builder 2023/06/04
ブログ
logan-weaver-lgnwvr-u76Gd0hP5w4-unsplash

ピラティスで痩せるのか?

これは、ブロッコリ食べたら痩せるのか?というのとよく似てますね。
身体にはいいもの。だけど、これだけで痩せるかというとそうはいかない。

「一錠でガンが治る」というミラクルな薬が欲しい気持ちは分かるのですが、それは夢の夢。
(そういえば「方向音痴が治る薬があったら50万でも買う」と誰かが言っていたのを思い出しました。)

さて、ネットで調べると、ピラティスはコアの筋肉を鍛えるので、代謝が良くなり痩せる。と書いてあるし、腹筋を鍛える→お腹のお肉に効くのでは?と思う人も多いと思います。

これらはあながち間違いではありません。
運動をすることは基本的には太りにくい身体になっていくからです。


そして、一週間に一回レッスンの時だけ腹筋をするのではなく、ご自宅でも

エクササイズをしていただくと、より「痩せる」と思います。 


ヨガも同じですが、例えば一週間に一回レッスンの時だけストレッチをする。

その覚えたストレッチをご自宅でもお風呂上がりに毎日続ける。

というのでは、毎日続けた方のほうが柔らかくなる、というのはイメージできますよね。


そして、一週間に一回でもやらないより絶対にやった方がいいわけですし、そして、週に一回であっても何年も続けている方は、一般の方と比べて断然動きが違います。


当店の火曜日の朝レッスンに来ていただいているオーバー70の方たちは、

もう本当に信じられないくらいに動けています。

毎週ヨガとピラティスをほぼ欠かさず取られているのですが、朝からこんなに動いていいのだろうか、と思うくらい。


アドバンスの生徒さんは、お仕事で数ヶ月いらっしゃれなくなりました。

今月、数ヶ月ぶりにもどってくることになり、「先生、やっぱりやらないと太っちゃうし、身体がなまっていくのが分かります」と。


ここで、ピラティスの効果についてお話しましょう。


ピラティスの効果はどこに現れるのでしょうか?

それは、人によって違います。

その人の弱いところが徐々に改善していくのが顕著に出ます。

例を出してみましょう。

Mさんのケース
Mさんは内転筋が弱い方で、膝をくっつけておくのが苦手でした。
通い始めた当初は仰向けに寝ると常に足が離れていました。

両足をテーブルトップに上げると膝がバラバラ。
通い初めて3ヶ月ほどで常に膝を着けておくことができるようになってきました。内転筋を意識できるようになってきたのです。

Iさんのケース
Iさんは胸椎(背骨の上の方)が硬く、身体を丸めたりするのが苦手。
彼女は頑張りやさんで、ご自宅でもピラティスをやっていただいていたようです。

3ヶ月ほどで、少しづつですが柔らかくなってきているのが見えてきました。


ピラティスは「腹筋」とか、「体幹」といわれますが、
「背骨」を一つ一つ柔らかく動かせるようにするのもピラティスです。


背骨が柔らかいと腰痛や膝痛の予防や改善につながるという考え方です。

筋肉もそうですが、背骨も柔らかい方が健康なんですね。

これは余談ですが、皆さん、手首や足首も柔らかいほうがいいって思いますよね?

ところが、短距離走の選手は足首が硬いほうが速く走れるらしいです。
蹴る力が大地に直接伝わりやすいんですって。

だから足首の硬い桐生選手は速かったというんです。

意外ですよね。

さて、ピラティスの効果のお話ですが、実は、私が一番身をもって体感している人かもしれません。


私は15年前にスタジオを始めた時、もうすでに腰痛持ちでした。前かがみになるのが怖いタイプの腰痛で、それでもヨガのインストラクターとなり、レッスンを持っていました。その3年後くらいにピラティスの先生が辞めてしまったので、仕方なく私がピラティスインストラクターの資格をとりにいったんです。


ピラティスを始めてから1年もしないうちに、腰痛がなくなっているのに気づきました。以前は、右の腰が悪く、そのせいで右半身が薄っぺらく感じていました。(分かりにくいと思いますが、感覚的にはそうだんたんです)。


ピラティスには身体を丸くして後ろに転がるという種目がありますが、右が薄っぺらい時は転がって戻ってくると身体が少し右にずれて、もう一度転がるとまた少しずれて、6回も転がった日には身体がほとんど90度真横を向いている状態!だったんです。


それを考えると、あの時ピラティスの先生が辞めてくれて良かった♡わけですね。


体験に来ていただくと一番分かりやすいのですが、ピラティスではボールを使ったり、輪っかを使ったり、ダンベルを使ったりと、道具が登場します。


あの手この手で体験を鍛えるわけですが、ピラティスで私が意識しているのは、ストレッチの要素も入れるということ。
ピラティスだけですとやはり股関節などの伸びが悪くなります。なので、特に股関節やお尻のストレッチを取り入れながら、45分間動き続けます。

自分の身体と向き合う45分。ピラティス体験、お待ちしてます♡

Unsplash:LOGAN WEAVER | @LGNWVR

記事検索

NEW

  • 【藤岡 ピラティス】ピラティスインストラクターの本音

    query_builder 2023/09/22
  • 【藤岡 ホットヨガ】知られざる滝汗の秘密♡

    query_builder 2023/08/24
  • 【吉井 ホットヨガ】自律神経の乱れからの・・・炎症を抑えるために

    query_builder 2023/07/04
  • 【富岡 ホットヨガ】あなたの脳は腸で作られる♡

    query_builder 2023/06/23
  • 【藤岡 ホットヨガ】認知症予防に週4で魚を食べよう♡

    query_builder 2023/06/10

CATEGORY

ARCHIVE