【富岡 ホットヨガ】ピラティスとヨガの違いとは?
高崎、藤岡、吉井、甘楽町、富岡地域の健康センターを目指しているホットヨガスタジオ天照の美癒の藤原です。
最近、芸能人がピラティスをどこかで宣伝しているのか?なぜかピラティスを体験したいという問い合わせが増えています。謎です(笑)。
ホットヨガと比べるとピラティスは地味で分かりにくい。体験を1回したぐらいでは何に効いたのかさっぱり分からない。ピラティスは10回受けて「ふーん」、20回受けて「ふむふむ」、30回受けて初めて「なんとなく」分かってきた、となるエクササイズ。
ただ、続けている方はやめられないエクササイズです。
ピラティスとヨガの違いは何ですか?という質問をよく受けます。
エクササイズとしてのヨガという意味では、特にホットヨガは身体をほぐすのにはもってこいです。温かいお部屋で50分間ストレッチをすると、「私こんなに柔らかかったけ?」と思うくらいにほぐれてくると思います。
一方、ピラティスは動きは小さいのですが、自分の身体を見つめる45分です。
ヨガはその動きに正解がないと言われますが、ピラティスは手の位置や足の位置、腰の位置など、きっちりと決められたところで動くことで腰痛や膝痛の予防や改善の助けになります。
アメリカではピラティスは保険が適用されていて、日本で言うところの接骨院のような役割もになっています。
ピラティスという言葉は考案したピラティスさんからきていますが、彼は戦後、ニューヨークでバレリーナたちのための膝痛、腰痛改善スタジオを立ち上げました。
腰痛や膝痛の原因は背骨の硬さだと訴えて、いかに背骨を柔らかく動かすかにフォーカス。
例えば体育座りの体勢から仰向けに寝る「ロールダウン」も背骨を下から一つ一つ順番に降ろしていくことを身体に覚え込ませていく一つの方法です。
ピラティスでは「Cカーブ」といって、立った状態から、寝た状態から、様々なシーンでこのCカーブ(背骨を柔らかく動かす)を意識させられます。
以前、こんな事がありました。長年ヨガを続けている生徒さんが初めて私のピラティスのクラスに来た時に、自分の胸椎(肩甲骨の間の背骨)がカチカチである事を指摘すると大変驚いていました。
ヨガでは気づけなかったのですね。
気づけないと言うか、ヨガには正解がないのでインストラクターさんも「この背骨をもっと動かして下さい」などの指導はしないのが現状だと思います。
さて、ピラティスですが、最近、内転筋(内もも)を鍛えたいという方が増えています。私達インストラクターが「年齢を重ねると内転筋が衰え、ガニ股になってしまう」と脅すからかもしれません(笑)。
でも、これは根拠のある脅しです。
内ももが衰えるだけでなく、お腹の周り全体が衰えてきます。「椅子に座った時に膝を付けておくのが大変なのよね」と感じている方は要注意。
内ももは脚を外に開いたり内側に閉じたりする筋肉ですが、ここが弱ると膝が開きっぱなしになります。
私はレッスンで常に内側を意識するように伝えます(中には「先生また言ってる!」と聞き飽きたよと思っている方がいるかも知れません)。
でも、言われることで「あ、そうだ」と気づいて閉じる。それを繰り返すことで意識付けができていきます。
人間の意識って凄いもので、ある時、生徒さんのそばを通ったら「あれ?この方背が高くなってる?」と。御本人に聞くと「ピッシッと立つように意識し始めたんです」と。確かに以前はこの方、脚をクロスして立つのが癖だったのですね。意識を変えたら背が高くなったという例です。
脚をクロスして立つのがクセの方は、おしりの筋肉が弱っているのが原因かもしれません。おしりが弱くなってくると足先が内側を向いてくるのです。両方の足が内側を向いてくるので最終的にはクロスしてしまうわけです。周りからみるとクロスしたほうが辛そうに思いますが、本人はとっても楽なのです。
ピラティスは手の位置や足の位置まできっちり決まっているとお話しましたが、つまり、この「脚をクロスしてしまうクセをやめて、真っ直ぐ立って下さい」と言っているわけですね。
レッスンの間、インストラクターは忙しい忙しい。お腹に力を入れ続けてもらい、手足の位置や手のひらの向き、膝が開かないようになど、先生は色々言います。なので、先生は基本、何もしません。口で動きを伝えるだけ。
先程、内もものお話をしましたが、この内ももは「長生き筋肉」とも呼ばれます。それは先程も言ったように、内ももが弱ってくる→膝が開く→膝痛が起こる→痛いから歩かない→歩かないから太り、メタボになる というサイクルを繰り返してしまうからです。
膝痛で歩きたくないのに家族からは「少しは歩いた方がいい」「最近太ってきたんじゃないか」と色々言われる。自分でも分かっていることを人から指摘されることほど腹の立つ事はありません(笑)。
身体を鍛えることは脳を鍛えることにもなります。120歳まで元気な脳を保つ秘訣です。
ピラティスの体験レッスンは常時受け付けていますよ♡
記事検索
NEW
-
query_builder 2023/09/22
-
【藤岡 ホットヨガ】知られざる滝汗の秘密♡
query_builder 2023/08/24 -
【吉井 ホットヨガ】自律神経の乱れからの・・・炎症を抑えるために
query_builder 2023/07/04 -
【富岡 ホットヨガ】あなたの脳は腸で作られる♡
query_builder 2023/06/23 -
【藤岡 ホットヨガ】認知症予防に週4で魚を食べよう♡
query_builder 2023/06/10